
『石田倉庫のアートな2日間』が今年も開催されます。
アトリエ内部での展示やワークショップ、飲食ブース等をご用意しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【イベント情報】
【 石田倉庫のアートな2日間 】
■開催日:2025年11月8日(土)・9日(日)
■時間:10:00-17:00
■入場無料
■会場:石田倉庫アトリエ
〒190-0013
東京都立川市富士見町2-32-27
■お問い合わせ:ishidasoko@gmail.com
情報はこちらから
『石田倉庫のアートな2日間』が今年も開催されます。
アトリエ内部での展示やワークショップ、飲食ブース等をご用意しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【 石田倉庫のアートな2日間 】
■開催日:2025年11月8日(土)・9日(日)
■時間:10:00-17:00
■入場無料
■会場:石田倉庫アトリエ
〒190-0013
東京都立川市富士見町2-32-27
■お問い合わせ:ishidasoko@gmail.com
情報はこちらから
今年も立川駅南口に『立川南フェスタ2025』がやってきました。
『まちゼミ』『立川南口ワンダーランド』と楽しみもりだくさんです。
『たちモンクエストⅣ』のカードを今年もぜひ集めてくださいね!
今年も『たちモン』トレーディングカードが手に入るチャンス!
『たちモン』は商店街やお店をモンスター化した特別なトレーディングカードです。
2022年に初めて開催されて今回で第4弾!
今回もイラスト制作を担当させていただきました。
実物をぜひゲットしてください!
モンスターは大きく分けて商店街キャラクター、店舗キャラクターと2種類あり、
ゲット方法が異なります!
カードゲット方法についてはこちらのリンクから『たちモンカード』
『いいね!立川』様の記事の方でもわかりやすく掲載されているのでぜひ御覧ください↓
彼らが帰ってくる!9月23日(火・祝)に立川駅南口で開催されるリアルRPGイベント「たちモンクエストIV」で、国内唯一の商店街トレカを集める旅に出かけよう | いいね!立川
購入引き換えカードもありますのでチェックをお願いします!
全種集めるには結構時間と体力が必要なので万全のご用意でお願いします!笑
9月23日(月・祝)開催の『立川南口ワンダーランド』の情報はこちらの『立川南フェスタ2025』のページから!
公式サイト:立川南フェスタ2025
立川南口ワンダーランド(立川南フェスタ2025内イベント)
開催日:9月23日(月・祝)
時間:10:00〜15:00
たちモンの情報はこちら!
公式サイト:たちモンクエストⅣ
『立川南フェスタ』『たちモンクエスト』最新情報はこちらから!
いよいよ開催されるEXPO 2025 大阪・関西万博。
こちらに『未利用木竹材を活用したごみ箱』が展示されます。
こちらのごみ箱は株式会社折兼様の企画としてスタートし、株式会社那賀ウッド様がタッグを組み制作されたプロダクトです。
制作にあたり各専門分野の企業の力が結集しています。
杉、竹の間伐材を粉を使用したバイオプラスチックで作られたゴミ箱です。
素敵な木の土台に設置されています。
この度アーティーズは株式会社那賀ウッド様の元で
ごみ箱ボディ部分へのペイント及びイラスト原画制作として参加させていただきました。
杉と竹が材料となっていることがわかるようイラストを配置しています。
ゴミ箱のボディ自体に見た目の色合いに個体差があることから、
グラデーションペイントの色使いも個体によって変えています。
大阪・関西万博に行かれた際はぜひこちらのごみ箱を探してみてください。
この度も素敵なプロジェクトに参加させていただき誠にありがとうございました。
NAKAWOODチームの一員として大阪万博が素晴らしい博覧会となることを願っております!
株式会社那賀ウッド様サイトにて今回のゴミ箱のご紹介がございますのでぜひご覧ください!
万博公式Webサイトに【木粉が生む「森林・地域を元気にするごみ箱」。木と生きる町からの発信Vol.3】が掲載!
https://www.nakawood.co.jp/2025/03/07/banpaku-4/
万博会場に木粉・竹粉のごみ箱納品!森林まるごとツアー(春編)も募集開始しました!
https://www.nakawood.co.jp/2025/04/04/banpaku-5/
ゴミ箱の設置箇所につきまして、万博公式サイトにご案内があります。
フューチャーライフビレッジ(会場西側フューチャーライフゾーン内)に
『未利用木竹材を活用したごみ箱』として点在設置されるとのことです!
Co-Design Challengeプログラムとしてご紹介されていますのでぜひ御覧ください。
PDF地図リンクが案内ページにございます。
Co-Design Challenge | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/co-creation-index/co-design-challenge/
これまでのごみ箱のご紹介も株式会社折兼様のアーカイブページにてご紹介されています。
株式会社折兼 アーカイブ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/cdc_report_category/cdc15/
『フレブルLIVE2024』が大盛況のうちに終了しました!ご参加の皆様には素敵な出会いがありましたでしょうか?
出展されていた『わんわんラバーズ』さんブースにもたくさんのお客様がお立ち寄りくださいました🐾
今回こちらのブースにてライブペイントをさせていただいた様子をお届けいたします。
今回のライブペイントはリフォームのひとつとして『愛犬の絵を描くアートウォール』を想定した実演でした。
このコンセプトのもと、実際にお部屋に使用される壁紙を貼り込んだボードに描画しています🖌
ブースで描画中、たくさんのお客様が足を止めてご覧下さりとてもありがたかったです。
たくさんのフレブルちゃんたちともお会いできました!
雨もあり天候が不安定な2日間だったにも関わらず、フレブルも人もパワフルでした💪
お立ち寄りいただいた皆様誠にありがとうございました!
『わんわんラバーズ』さんは人とペットが暮らせるリフォームを得意としている会社様です。
こちらのアートウォールや、ペットとのお部屋のことについて気になる方は、
『わんわんラバーズ』さん(Renovation Lovers)の情報を御覧ください!
Instagram:
@renovation_lovers
webサイト:
———
『French Bulldog LIVE⚡️2024 (フレブルLIVE)』
開催日:
2024年11月9日(土)、10日(日)
Instagram:
webサイト:
フレンチブルドッグとオーナーの皆様が楽しめる野外イベント
『フレブルLIVE』に、今回も『わんわんラバーズ』さんが出展されます!
人とペットが共に暮らせるお部屋を発信されている『わんラバ』さんブースにて、
わんちゃんの壁画ライブペインティングをさせていただくことになりました🎨🖌✨
普段皆さんの目の前で描くことが無いのでドキドキです!
ブースのアクセントになれるよう頑張ります💨
フレブルLIVEご参加の方はぜひ『わんわんラバーズ』さんのブースにお立ち寄りください!
———
『わんラバ』を展開されているRenovationLoversさんの情報はこちらから!
人とペットの暮らしをつくるリノベーション情報を発信されています。
Instagram:
@renovation_lovers
webサイト:
———
『French Bulldog LIVE⚡️2024 (フレブルLIVE)』
開催日:
2024年11月9日(土)
2024年11月10日(日)
※両日ともに雨天決行
時間:
10:00~16:00
※9:00開場(予定)
場所:
「山中湖交流プラザ きらら」
山梨県南都留郡山中湖村平野479-2
その他情報はこちらから
Instagram:
webサイト:
『石田倉庫のアートな2日間 〜どーも。おひさしぶりです展〜』
ご来場くださいました方々誠にありがとうございました。
ひさしぶりの方も初めての方も、楽しんいただけていましたら嬉しいです!
アーティーズのブース入口では、ドリンクやフード、そしてあの“どいチャイ”を販売しておりました。
たくさんの方にご賞味いただけました!
室内では帽子作家の野村あずささんの展示販売をしておりました♪
野村さんがお客さんのフィッティングに合わせてお話している姿が印象的でした。
陶芸の鈴木佳世さんは今回こちらでの展示でした!
素敵な作品展示とともに、なんと実際の制作作業もされていました!(次の展示が近づく中おつかれさまでした…!)
伊藤さんの小学生のお孫さんのえまちゃんも今回はたくさんの作品を展示していました!
身近のものを見ながら描いたのかなと想像が膨らみました。そしてすごく上手…!
ふくもとは銅版画展示とともに紙版画を作るワークショップを実施しました。(実は版画畑の人間です)
お子さんから大人の方までご参加いただき、皆さんそれぞれの版画を作っていただき感謝です!
石田倉庫の各SNSでも今回の様子をお届けする予定ですので引き続き見てもらえたらありがたいです!
お陰様で私達も素敵な時間を過ごせました!
たくさんのご来場誠にありがとうございました!
上砂図書館にて『石田倉庫のアートな2日間』イベントのチラシを設置していただきました。
今回は中央図書館のご許可を得てその様子をご紹介いたします。
チラシの側になんと石田倉庫を紹介するポスターも掲示されています!
ご担当いただいた上砂図書館の方が制作してくださいました!
私ふくもとのワークショップについても触れて下さり感激です。
(以前、柴崎図書館にてワークショップをさせていただたことも書いてくださいました。その節もありがとうございました。)
今回もワークショップを開催いたしますのでよろしければぜひご参加くださいませ♪
図書館にお立ち寄りの際にぜひチラシを手に取ってご覧ください。
また、立川市内の各図書館にもチラシを設置していただいていますので、いつもご利用の図書館でもご覧いただけます。
『石田倉庫のアートな2日間』は、10月19日(土)と20日(日)に開催されます。
読書や勉強の合間に、ぜひアートイベントも覗いてみてもらえたら嬉しいです。お待ちしております!
(ふくもと)
◎ありがとうございました!
上砂図書館
東京都立川市上砂町1-13-1
都営上砂町1丁目アパート内
042-535-1531
上砂図書館の情報はこちらから『上砂図書館のご案内 - 立川市図書館』
◎この度は中央図書館のご許可をいただき撮影させていただきました。
ご協力誠にありがとうございました。
石田倉庫のアートな2日間
〜どーも。お久しぶりです展〜
■開催日:2024年10月19日(土)・20日(日)
■時間:10:00-17:00
■入場無料
■会場:石田倉庫アトリエ
〒190-0013
東京都立川市富士見町2-32-27
■お問い合わせ:ishidasoko@gmail.com
情報はこちらから
『石田倉庫のアートな2日間』が5年ぶりに開催されます。
普段見ることが出来ないアトリエ内部での展示やワークショップ、
飲食ブース等をご用意しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【 石田倉庫のアートな2日間 】
どーも。おひさしぶりです展
■開催日:2024年10月19日(土)・20日(日)
■時間:10:00-17:00
■入場無料
■会場:石田倉庫アトリエ
〒190-0013
東京都立川市富士見町2-32-27
■お問い合わせ:ishidasoko@gmail.com
情報はこちらから
今年も立川駅南口に『立川南フェスタ2024』がやってきました。
『まちゼミ』『立川南口ワンダーランド』のイベントが集まっています。
『たちモンクエストⅢ』のカードも集めるチャンスです!
イベント『第10回立川南口まちゼミ』からスタートしています!
立川南口の商店街の様々なお店で専門店ならではの知識や情報やコツを教えてもらえるゼミナールです。
まだ参加できる日程の講座もあります!
各講座のスケジュールやお申し込み方法は公式サイトからご確認を!
開催中『第10回立川南口まちゼミ』
9/23(月・祝)開催の『立川南口ワンダーランド』では、各会場で色々なプログラムが用意されています!メイン会場にはキッチンカーが5台も!
地元スポーツチームの体験コーナーや大道芸公演を楽しみながらフードもいただけます♪
2023年開催の際に行ったときも全部を見て参加するのが大変なボリュームでした!
東会場での立川の歴史展示写真も、いつも通る場所を思い浮かべて比較しながらじっくり見入ってしまいます。
ぜひとも公式サイトのお知らせやスケジュールを確認してみてくださいね!
今年も『たちモン』トレーディングカードが手に入るチャンス!
『たちモン』は商店街やお店をモンスター化した特別なトレーディングカード。
2022年に初めて開催され今回で第3弾となっています。
今年登場のカードも全て新デザイン。ぜひ会場を巡って集めてみて下さい。
そして!この度もカードイラストを描かせていただきました!
お手にとって眺めていただけたら幸いです!
会場情報やスケジュール、最新情報は公式サイトとSNSからチェックを!
9/23(月・祝)開催の『立川南口ワンダーランド』の情報はこちらの『立川南フェスタ2024』のページから!
カードたちをぜひ集めて下さい!
最新情報はこちらから
『立川南フェスタ2023』皆様ご参加されましたでしょうか!運営・ご出演者の方々も大変お疲れ様でした!
『たちモンクエストⅡ』カードを集めに参加してきました。
受付にて専用シートを入手し、カードが貰えるブース地点を目指して南口を歩き回りました。
シートにスタンプを集めることで出来上がる秘密のパスワードがあるとのことだったで各会場でしっかり集めて特別カードをしっかりGETしました。
また、あるブースにはキャラクターが他キャラについてしゃべっている吹き出しが。ヒントの様な仕掛けになっているんですね。
時間の関係で残念ながら全てのカードを手に入れることはできませんでしたが、それでも12枚くらい手に入れることができました。個人的な最推しである『かぼちやん』(高嶋リカさん作)が手に入れられたので良かったです。
街なかを歩いていると参加しているお子さんの姿が。
特設ブースでカードをもらっていたり、もらったカードをお父さんに自慢している姿何かを見かけたりして、とても微笑ましかったです。
普段ほとんど通らない道を歩いたり、まだ見たことないお店や新しいお店を発見したりでき、カードを集めながら街の発見を楽しむことができるナイスなプログラムでした。
割りと時間が必要だったためメイン会場や東会場での演目やキッチンカーの食べ物が頂くことができなかったのが残念です…!(また開催される際は時間に余裕を持たないとですね!)
会場BGMにはなんと今回初めて作られたという『たちモン音頭』が!
音頭に合わせて踊るお子さんもいたので、しっかりとハートを掴んでいますね。
イラストを描いているときはほぼデジタルだったので、カードとして具現化されるとまた違いますね。カードの表裏のグラフィックデザインや構成、テキスト情報などの作成大変様でした。
印刷された紙の質感もとてもいい感じです。
たちモン、今までのカードも含めるともう結構あるんですよね…!これからまた増えていくのが楽しみですね。
立川南フェスタもまた次回も皆が楽しめるイベントとして開催されるのを楽しみにしています。
立川南フェスタ、たちモンクエストⅡそれぞれ今回お世話になった皆様ありがとうございました!
(ふくもと)
・トレーディングカード用イラスト制作※ミナトラ、商店街キャラクターたち、シークレット1体を担当させていただきました。
◎ありがとうございました!
立川南フェスタ実行委員会 様
東京経済大学鈴木恒雄ゼミ 様
サイファイ研究所 本郷 様
商店街の皆様
高嶋リカ 様 *店舗キャラクターたちのイラストをご担当されています!(Instagram:@ricatakashima /Facebook:Rica Takashima)
画像引用:立川南フェスタ2023より
11/23(水・祝)開催の『立川南口ワンダーランド』の情報はこちらの『立川南フェスタ2023』のページから!
カードたちをぜひ集めて下さい!
最新情報はこちらから